Motorimoda
商品検索
商品検索
検索
マイページ
カート
0
メニュー
Category
2 Riders
2 Riders TOP
ヘルメット
ヘルメット TOP
ジェット
フルフェイス
システム
シールド・ビーク
パーツ
ヘルメット関連
ゴーグル
ウェア
ウェア TOP
アウター
アウター TOP
レザー
ファブリック
メッシュ
プロテクター
トップス
トップス TOP
フーディ
スウェット
インナージャケット
ニット
ベスト
Tシャツ
ロングスリーブ
MXジャージ
ポロシャツ
シャツ
レインウェア
オーバーオール
パンツ
パンツ TOP
レザー
デニム
チノ・カーゴ
その他パンツ
アンダーウェア
グローブ
グローブ TOP
3シーズン
サマー
ウィンター
シューズ
シューズ TOP
スニーカータイプ
ブーツタイプ
シュープロテクター
バッグ
バッグ TOP
ショルダー
バックパック
ウエストバッグ
レッグバッグ
タンクバッグ
サイドバッグ
その他バッグ
雑貨
雑貨 TOP
帽子
サングラス
ネックカバー
マスク
ベルト
ステッカー
財布
キーホルダー
アクセサリー
レザーケア
その他雑貨
時計
4 Drivers
4 Drivers TOP
ヘルメット
ゴーグル
ウェア
ウェア TOP
アウター
ウィンドブレーカー
フーディ
スウェット
ニット
ベスト
Tシャツ
ロングスリーブ
ポロシャツ
シャツ
パンツ
アンダーウェア
グローブ
グローブ TOP
ロング
ハーフ
シューズ
シューズ TOP
スニーカー
ブーツ
モカシン
バッグ
バッグ TOP
ショルダーバッグ
バックパック
トートバッグ
メッセンジャーバッグ
ボストンバッグ
キャリーケース
ポーチ
ブリーフケース
その他バッグ
雑貨
TOP
帽子
サングラス
マフラー・スカーフ
ソックス
ステッカー
財布
キーホルダー
アクセサリー
傘
模型
ポスター
その他雑貨
時計
Motor Sports
Motor Sports TOP
ヘルメット
ゴーグル
ウェア
ウェア TOP
アウター
ウィンドブレーカー
フーディ
スウェット
ニット
ベスト
Tシャツ
ロングスリーブ
ポロシャツ
シャツ
パンツ
アンダーウェア
グローブ
シューズ
バッグ
雑貨
雑貨 TOP
帽子
マフラー・スカーフ
マスク
ソックス
ステッカー
アクセサリー
傘
模型
ポスター
キーホルダー
DVD
その他雑貨
時計
新着
新着 TOP
2 Riders
4 Drivers
Motor Sports
再入荷
再入荷 TOP
2 Riders
4 Drivers
Motor Sports
アウトレット
アウトレット TOP
2 Riders
4 Drivers
Motor Sports
訳アリ品
訳アリ品 TOP
2 Riders
4 Drivers
Motor Sports
Brand
Shop
銀座店
神戸店
福岡店
LUCE店
56design TOKYO
Pole Position APIT東雲
Pole Position APIT京都
Offical Dealer
Information
ALL
2 Riders
4 Drivers
Motor Sports
SNS
Facebook
Instagram
X
Youtube
LINE
CATALOG
MAIL MAGAZINE
CONTACT
GUIDE
REQRUIT
浅間山レースを知っていますか?
Oct 26,2015
こんにちは、バイヤーの岡林です。 先日、群馬県浅間山で開催されました、『ASAMA MOTOR FESTIVAL 2015』に行ってきました。軽井沢から紅葉がまぶしい鬼押し出し浅間園へは絶好のドライブルートでございます!
この会場を散策していましたら、遠くに気になる建物を発見!ふらふらとそこに向かうと何やら興味深い場所にたどり着きました。
「浅間山レース」というのが、日本のオートバイレース発祥地であるというのは聞いたことがありました。その記念館と邂逅したのも何かのご縁。スマホの新機能は全く頭に入りませんが、クルマ&バイクのことになると話は別。あくなき知的探求心を持って入場したのであります。
エントランスを入ってすぐに目に入ったのが、この車両。1960年式の「陸王」。和製ハーレーと呼ばれた車両です。OHVエンジン750㏄の排気量は、当時国内最大ではなかったでしょうか。パッと見、ハーレーのFLHに見えますね。残念ながら陸王モーターサイクルは1960年に倒産してしまいます。
手前の白いオートバイがなんと「メグロ」の白バイ。これは初めて見ました。500スタミナK1Pというモデルです。東京オリンピックでは聖火リレーやマラソン先導ではこのメグロの白バイが使用されていました。そして、奥の車両がメグロRZ。1957年の浅間山レースでは優勝した実績もあります。
お次はMOTO GUZZIのGALLETTO(ガレット)というモデル。1954年式のスクーターみたいなモデル。今のモトグッチしか知らない方にはピンとこないモデルでしょうね。リアタイヤは片持ち式スイングアーム!
「スタ――――ト」の横断幕が時代を感じさせます。スタートがあればもちろん。
「ゴール」がある(笑)
そもそも浅間山レース(正式名:浅間火山レース)とは、1955年~59年にかけて行われたもの。当時、日本のバイクは欧州メーカーの性能に比べて著しく劣っており、国産車の育成と性能向上をレースによって洗い出していく、という目的で開催されたのであります。当時はサーキットなんかありませんでしたからね。しかし、このレースのおかげで日本のオートバイメーカーは改良を重ね、世界への躍進というスターティンググリッドに立ったのであります。 この記念館、バイク博物館というより、どちらかというと浅間山レースを知ることに重点が置かれているので、展示車両の数やオートバイそのものの貴重性を考えると期待外れになるかもしれません。入場料は300円と良心的。今回のようなモーターイベントのついでに立ち寄るのがベストだと思います。昔のモーターサイクリストやライダースクラブ等の雑誌もライブラリーに多数用意され、自由に閲覧できるのは良かったです。隣には浅間火山博物館(鬼押し出し園)や遊歩道もあります。 ドライブ、そしてツーリングの秋。 まだそんなに寒くないので、Motorimoda & Boleroでかっこいいウエア買ってあちこち馳せ参じましょう! おしまい。
Related Contents
No related photos.